スペシャルティコーヒーのサブスクはPostCoffee(ポストコーヒー)がおすすめです。
一度購入すれば定期的に世界中のコーヒーショップから厳選された豆が、自分の好みに合わせて送られてきます。
スーパーでスペシャルティーコーヒーは買えません。
専門店に行かないと購入できないものが、サブスクで気軽に手に入るのは、スペシャルティーコーヒー愛好者にとっても、まだスペシャルティーコーヒーを飲んだことがない初心者にとっても理想のサービスです。
この記事では、PostCoffee(ポストコーヒー)を実際に始めて分かった7つのことを解説します。
実際の購入画面の進め方や、届いたボックスの開封まで公開していきますのでPostCoffee(ポストコーヒー)を見て楽しんでください。
初回なら誰でも使える500円OFFでサブスクが始められるクーポンもありますので、ぜひ下の方まで読み進めてください。
※本記事はアフィリエイトプログラムを使用しています。
目次
ポストコーヒーのサブスクを始めてわかった7つのこと
PostCoffee(ポストコーヒー)は、スペシャルティーコーヒーを気軽に楽しむにはとっておきのサブスクです。
一度試したら分かるのですが、毎月どんな豆が届くのかなーと待ってる時間さえも楽しくなってくるのがPostCoffee(ポストコーヒー)の魅力です。
ここでは実際にサブスクを始めてわかった7つのことを解説していきます。
ポストに届くので気軽にスペシャルティコーヒーを味わえる
PostCoffee(ポストコーヒー)は、その名の通りポストに投函されることを想定した、薄い箱型の梱包で届きます。
再配達や置き配などの手間や心配もなく、確実にポストに投函されるのは嬉しいです。
また、スペシャルティコーヒーはスーパーには売っていません。
専門店でしか購入できないスペシャルティコーヒーを手軽に味わいたいならPostCoffee(ポストコーヒー)はおすすめです。
無料コーヒー診断があるので苦手な味の豆は届かない
PostCoffee(ポストコーヒー)では、日本各地にとどまらず世界中のロースターから厳選された豆を購入することができます。
サブスクでは、自分で豆を選ぶことはできませんが、無料コーヒー診断というものがあります。
1分で終わる簡単なアンケートのようなもので、これに答えることで自分の好みの味の傾向が分かります。
PostCoffee(ポストコーヒー)では、コーヒー診断で出た結果をもとに、スペシャルティコーヒーの豆をセレクトしてくれるので、自然と自分好みの味に出会うことができます。
コーヒー診断の結果が不満なら、焙煎度合いなどを後から修正することも可能です。
メニューのカスタマイズが多様で助かる
PostCoffee(ポストコーヒー)では、豆の状態、豆の種類、豆の量、定期便の頻度、デカフェ等、様々な設定でサブスクを始めることができます。
以下に設定項目をまとめました。
豆の状態 | ・ハンドドリップ用(中挽き) ・豆のまま ・ドリップバッグ(3種・各3個) ・フレンチプレス用(粗挽き) ・エアロプレス用(中細挽き) ・コーヒーメーカー用(中細挽き) |
1種類ごとの内容量 | ・75g ・150g ・300g |
豆の種類数 | ・3種類 ・6種類 |
お届け周期 | ・2週間 ・1か月 |
デカフェ(カフェインレスコーヒー) | ・デカフェなし ・デカフェのみ(種類数は6種類は選択不可) ・デカフェも飲む(たまにデカフェも届く) |
特に、お届け周期と豆の量を個別に選べることがいいなと思いました。
これによって飲みきれないまま次の豆が届くことも防げるし、毎日スペシャルティコーヒーを飲むのは贅沢だからたまに飲みたいという人にも、自分に合わせた量と周期で届けてもらえるので、ライフスタイルに合わせやすいサービスだと思いました。
多いと思ったらスキップもできる
PostCoffee(ポストコーヒー)では、先月のコーヒーがまだ残っていて今月はいらないかもと思ったら、一月まるまるお届けをスキップすることも可能です。
これによって、より自分の生活リズムに柔軟にあわせてサブスクを楽しむことができます。
私の場合は、PostCoffee(ポストコーヒー)の豆は高級品という扱いで、普段はスーパーのコーヒーを飲んで特別な気分の時だけPostCoffee(ポストコーヒー)の豆を楽しむようにしています。
たまに先月の豆が余っていることもあるので、このスキップ機能は節約にもなってとても便利です。
毎月300円OFFクーポン配布で好きなお店の豆が買える
PostCoffee(ポストコーヒー)でサブスクを始めると、毎月300円OFFのクーポンが配布されます。
このクーポンはサブスクに使えるのではなく、PostCoffee(ポストコーヒー)のサイト内で各ショップの豆を直接購入する時に使えます。
サブスクで偶然出会った好みのコーヒー豆があったら、メモをしておいて後からこのクーポンを使って個別でリピート購入できます。
こうして自分の中のコーヒー地図を広げていけるのが、PostCoffee(ポストコーヒー)の魅力の一つです。
デカフェの豆もある
コーヒー愛好家の中には、デカフェじゃなければ飲まないという人もおられると思います。
PostCoffee(ポストコーヒー)では、デカフェかどうかも設定することが可能です。
もちろんその分、サブスクで選ばれる豆の種類は偏ってしまいますが、安心してデカフェのサブスクを楽しめます。
今なら限定でハリオのV60ドリッパーのZebrangモデルがもらえる
PostCoffee(ポストコーヒー)では期間限定で、サブスクの新規購入者に向けてお得な無料特典を付けてくれることがあります。
現在は、ハリオの「 Zebrang V60 ドリッパー」が無料でもらえます。
このモデルはアウトドア用のゴム製の持ち運びに特化したモデルですが、自宅用としても洗いやすく収納もしやすいので使いやすいドリッパーです。
機能としても通常のV60と遜色ないので、まだハリオのV60を持っていない方にとっては嬉しい特典です。
いずれにせよ、ドリッパーがそのまま無料でついてくるのはかなりお得だと思います。
特典は急に終了したり、特典内容が変わったりします。
期間限定なので迷っているならお早めに購入することをおすすめします。
コーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
500円安くなるお試しクーポンでPostCoffee(ポストコーヒー)を始めよう!
PostCoffee(ポストコーヒー)では、サブスク購入者に友達招待クーポンを配布しています。
私がサブスクを購入した際に発行された500円OFFのクーポンをここに提示しておきます。
ぜひ皆さんも、クーポンでお得にPostCoffee(ポストコーヒー)のサブスクを始めてください!
500円安くサブスクが始められるクーポンコード
coffee-nxfh9t
クーポンは初回購入時限定で、このクーポン1つで何人でも利用できるので、お気軽にコピペして使ってください。
(※PostCoffeeさんに直接問い合わせて複数利用が問題ないか確認済みです)
PostCoffee(ポストコーヒー)の公式サイトはコチラ ↓ ↓
無料コーヒー診断~購入までの流れを画像で解説!
実際に無料コーヒー診断をやってみたので、どんな感じなのか画像をふまえて紹介します。
1、まずは無料のコーヒー診断です。公式サイトからすぐに見つかります。
2、次々と質問が出てくるのでポチポチとタップで答えていきます。(全部で質問は13くらい回答によって変わる)
3、コーヒー診断の結果が出ました。この結果をもとに最適の豆をセレクトしてくれます。
4、バリスタからのコメントももらえます。
5、診断結果が気に入らなければ、このようにあとから修正も可能です。
このまま下の「コーヒーの定期便をはじめる」をクリックしてサブスクを購入してみます。
6、500円OFFクーポンはここで入力してください。(クーポンコードはcoffee-nxfh9t)
7、コーヒー診断からそのまま進めたのでベーシックコースになりましたが、トップ画面から申し込めばロースターコースも選べます。
また、メニューをカスタマイズする前におおよその料金設定を決めておくことができます。画像はトップ画面のものです。
8、先ほど決めたサブスクのメニューをカスタマイズできます。
デカフェを選ぶこともできます。
9、アカウントの作成が必要です。またお支払いはクレジットのみです。
10、送り先住所を入力します。
11、情報が問題なければ確定したらこれで購入完了です。
10月10日の15時半ごろに購入したので、2日後です。おそらく午前中の注文だともう1日早かったかもしれません。
12、購入後にボックス内容が明記されるので、注文内容が分かりやすくて安心できます。
しっかりと購入特典の「 Zebrang V60 ドリッパー」も明記されていますね。
13、購入と同時にアカウントも作成されます。
いつでも、サブスクのメニューをカスタマイズできます。購入内容やクーポンもここですべて見れます。
ポスト投函~開封までの流れを画像で解説!
マンションの小さなポストにもギリギリすっぽり入る箱なので、再配達されることなく投函されていました。
まさに「ポスト」コーヒーですね。
今回は無料特典の「 Zebrang V60 ドリッパー」も別梱包で届いていました。
いざ開封!この瞬間が一番楽しいかもしれません。
なんと言っても自分のためにセレクトしてくれたコーヒー豆ですからね。
ブラジル、ルワンダ、エチオピアが入っていました。
もちろんすべてスペシャルティコーヒーです。
手書きで「Coffee made for you ♡」って書いてるのも、作り手の愛を感じますね。
コーヒー豆以外には、無料特典の「 Zebrang V60 ドリッパー」と、ペーパーフィルター、ハンドドリップの仕方が書かれたカード、ポストコーヒーの冊子が入っていました。
なにも道具がなくても、お湯さえあればもうこれでおいしいスペシャルティコーヒーが作れます。
箱の底には、コーヒーの味の調節方法や保存方法など詳しく書かれています。
最高のスペシャルティコーヒーを最高の条件で飲んで欲しいという、PostCoffee(ポストコーヒー)の気持ちが伝わってきます。
ポストコーヒーの口コミや評判を集めました!
ここでは実際にPostCoffee(ポストコーヒー)を楽しんでいる人の口コミや評判を紹介します。
みなさんPostCoffee(ポストコーヒー)をとても楽しんでおられるようですね。
みなさんの意見をまとめると、このような意見が多かったです。
私がいろんな口コミを見ていて思ったのが、箱のデザインがその時期によって違うみたいで、それも見ていて楽しいなと思いました。
PostCoffee(ポストコーヒー)の料金を詳しく知りたい!
PostCoffee(ポストコーヒー)では、多様なメニューのカスタマイズが可能なことから、サブスクの料金は人によっても様々です。
しかし公式サイトの下の方を見ていくと、料金・プランシミュレーションがあります。
これを利用すれば、自分独自のカスタマイズメニューでも詳しい料金を簡単に調べることができます。
ポストコーヒーのサブスクにはベーシックコースとロースターコースの2種類があります。
ベーシックコースとロースターコースの違い
ベーシックコース
世界中の200種類以上のラインナップの中からコーヒーを選ぶ
ロースターコース
日本全国の自家焙煎コーヒーショップの中からコーヒーを選ぶ
この2つのコースから自由にメニューをカスタマイズすることができます。
ただメニューを考えるのが面倒な人は、わかりやすくHPの下の方にプランが提示されているので、そのプランを選んで始めることもできます。
以下にベーシックコースの4つのプランを紹介しておきます。
プラン名 | 豆の種類と量 | 料金(税込)すべて送料無料 |
ライト | コーヒー3種類×75g | ¥1,980 |
スタンダート | コーヒー3種類×150g | ¥3,880 |
バラエティー | コーヒー6種類×75g | ¥3,980 |
ファミリー | コーヒー3種類×300g | ¥7,480 |
次にロースターコースの3つのプランを紹介します。
プラン名 | 豆の種類と量 | 料金(税込)すべて送料無料 |
ライト | コーヒー3種類×75g | ¥2,780 |
スタンダード | コーヒー3種類×150g | ¥4,980 |
ボリューム | コーヒー3種類×300g | ¥8,980 |
コーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
PostCoffee(ポストコーヒー)の解約方法
PostCoffee(ポストコーヒー)のサブスクの解約方法を解説します。
簡単に解約できるので、初月だけクーポンでお試し安く買ってすぐ解約するのも全然ありです。
手順は以下の通りです。
- ログインして右上の横三本線をクリック
- 「定期便の設定」をクリック
- 「定期便の解約」をクリック
- 解約理由にチェックを入れて「定期便を解約する」をクリック
PostCoffee(ポストコーヒー)のサブスクは、解約しなくても定期便の頻度を2週間や1か月に変更したり、一次的に定期便を1月分スキップすることも可能です。
また利用したくなる可能性がある場合は解約よりスキップがおすすめです。
PostCoffee(ポストコーヒー)株式会社について
PostCoffee(ポストコーヒー)は、コーヒーのサブスクリプションサービスとして会員数も5万人を超えて目覚ましい発展をしています。
ここではPostCoffee(ポストコーヒー)の、下北沢のオフラインストアと社長の下村領さんについて解説していきます。
下北沢の Offline Store(オフラインストア)ってどこ?
PostCoffee(ポストコーヒー)は、サブスクサービスを提供するオンラインストアの他に実店舗の運営もしています。
それが下北沢にある「PostCoffee Offline Store」です。
詳しい場所は以下の通りです。
下北沢駅の西口から鎌倉通りをまっすぐ進んで、バインミーバーバーやおやゆび姫というお店が見えたら、その次の道を右に曲がれば、左手にあります。
PostCoffee株式会社の社長は誰ですか?
PostCoffee株式会社の社長は、下村領(しもむらりょう)さんです。
軽く生い立ちを紹介します。
コーヒーとサブスクを掛け合わせたサービスは当時から斬新で、今でも洗練されたサービスだと思います。それを立ち上げた下村さんは本当に素晴らしいです。