齋藤コーヒー フェアトレード メキシコ 飲んでみたレビュー

2050年問題 飲んでみたガチレビュー

齋藤コーヒー フェアトレード メキシコ 飲んでみたレビュー

今回は、齋藤コーヒーという名古屋にあるコーヒー屋さんのコーヒー豆のレビューです。

業務用コーヒーやプライベートブランドのコーヒーの製造をしていることで有名ですが、自社でもコーヒー豆の販売をされています。

創業75年以上の歴史を持ちながら、フェアトレードの取り組みも盛んで、コーヒー文化の継承に深く寄与されています。

そんな、斎藤コーヒさんのフェアトレードのメキシコの豆をレビューしたいと思います。

※本記事はアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を使用しています。

齋藤コーヒーとは?

画像出典:UCC
画像出典:齋藤コーヒー

齊藤コーヒーとは、1948年創業、愛知県名古屋市にある75年以上の歴史を持つ老舗のコーヒーの焙煎・製造・販売会社です。

齋藤コーヒーでは、業務用から市販用のコーヒー豆まで幅広く取り扱っていますが、特にフェアトレード認証を取得したサステナブルなコーヒー豆に力を入れています。

フェアトレードは、気候変動による弊害で栽培量が減ることで、生活できなくなるコーヒー農家を支援する手段の一つとして注目されています。

齋藤コーヒーでは、メキシコ チアパス州アクテアル村マヤビニック生産者協同組合と、チロンにあるCEDIACから研修員を受け入れて、コーヒーの技術支援を行ってきました。

またUCCのグループ会社でもあり、UCCが掲げる「2030年までに自社ブランドを100%サステナブルなコーヒーで調達」という目標をリードする存在として、サステナブル活動を牽引しています。

齋藤コーヒーの詳しいフェアトレードの活動は → コチラ!!

あわせて読みたい!

齋藤コーヒー フェアトレード メキシコ

齋藤コーヒー フェアトレード メキシコのパッケージ
齋藤コーヒー フェアトレード メキシコの豆
結構深煎りです

齋藤コーヒーでは、「メキシコ」「キリマンジャロ」「ニカラグア」という3つのエリアのフェアトレード豆を取り扱っています。

今回はその中のメキシコの豆のレビューになります。

メキシコって、どこかご存じですか?

アメリカとグアテマラの間にある国です。ほぼアメリカなので、いわゆるコーヒーベルトの中では、赤道から遠めの国です。

公式サイトを見ると、メキシコ・チアパス高地の契約生産者協同組合とのフェアトレードしたものを100%使用と明記されているのが印象的です。

というのも、フェアトレードのコーヒー豆は意外と、どことトレードをしたのかまで詳細に明記したものが少ないのです。

そういう点でも、サステナブルな活動に意欲的なコーヒー会社だということが感じられます。

豆は深めの焙煎で、香ばしさの中にほのかな甘い香りが漂います。

豆の詳細情報

エリア:メキシコ・チアパス高地の契約生産者協同組合とのフェアトレード(公正取引)したコーヒー豆を100%
焙煎 :齋藤コーヒー

齋藤コーヒー フェアトレード メキシコを飲んでみたレビュー

齋藤コーヒー フェアトレード メキシコの味の評価
齋藤コーヒー フェアトレード メキシコを飲んでみたレビュー

まず、飲んでみた感じられるのは、その芳醇な甘さです。

見た目はそこそこ深煎りだったので、この甘さは驚きました。

通常ボディは苦みから感じることが多いですが、これは甘さからそのコクを感じられます。

そして、少し遅れて酸味と苦みが隠し味のようにやってきます。

いわゆるキャラメルナッツ系の甘さに、適度な酸味と苦みがスパイスとなって、飽きのこない味になっていると思います。

レビュー時の抽出方法

豆 20g 中細挽き
お湯 230ml (93度)
ハリオ V60透過ドリッパー

  • 30mlで30秒蒸らし
  • その後、70ml、110ml、150ml、190ml、230mlと、お湯を注ぐ
  • 落とし切る(蒸らし込みで3分程度)

フェアトレードのアソートセットでお得に!

齋藤コーヒー フェアトレード アソートセット
実際に購入したアソートセット

齋藤コーヒーさんのこの「メキシコ」「キリマンジャロ」「ニカラグア」という3つのフェアトレード豆は、セット販売もしています。

フェアトレードと聞くと、いろいろな検査をされたコーヒー豆だから高価なのかとおもわれがちですが、結構お求めやすい価格です。

それが、セット販売によってさらにお得になっているので、サステナブルな活動にちょっとでも貢献したい方や、コーヒーの2050年問題などに関心のある方は、ぜひ普段の飲みのコーヒーとして取り入れてみてはどうでしょうか?

私は、普段飲み用のコーヒーにこのようなサステナブルなものを選び、贅沢したい時にスペシャルティコーヒーを専門店で買うという、趣味と社会貢献をバランスよくやっていくのがいいかなと考えています。

また、他の豆もレビューしていきたいと思います。

-2050年問題, 飲んでみたガチレビュー